YouTubeのSEO対策とは!? ツール・キーワード・タグ設定などを解説

「YouTubeのSEO対策とは!? ツール・キーワード・タグ設定などを解説」のアイキャッチ画像




YouTubeチャンネルを開設して、撮影・投稿までしたけれど一向に動画が見られないなんてことはないでしょうか?

YouTubeチャンネルを運営する上では、視聴者が入力するであろうキーワードを想定したコンテンツ設計を行うことが大切です。そこで本記事では、YouTubeのSEO(検索エンジン最適化)対策のツールや、キーワード選定・タグ設定について説明していきたいと思います。

YouTubeにもSEO対策が必要

なんとなく動画をアップロードしまくっておけば見られるだろうと思っている方は考えを改めましょう。

Googleの検索エンジン同様にYouTubeにも検索アルゴリズムが組まれていて、適切な検索エンジン対策をしないと、せっかく制作した動画も閲覧されることなく終わってしまいます。YouTubeの流入をしっかり考えることはYouTubeマーケティングではとても重要です。

YouTube内ユーザーの流入経路は2つしかない

YouTube内ユーザーは基本的に2つの流入経路から動画にたどり着きます。1つは関連動画からの流入で、もう1つがYouTube内の検索エンジンでの流入です。

関連動画からの流入は別記事で詳しく説明しますが、検索エンジンからの流入はYouTube動画での流入においてとても重要な要素であることはおさえておきましょう。

メタデータの考え方を知る

YouTubeのSEOを考える上では、メタデータの考え方を知る必要があります。

メタデータとは「データの情報」(とか「データのデータ」)と言います。要するに、各動画コンテンツが保持している情報のことです。

YouTubeの検索エンジンは、この各動画のメタデータをYouTubeのロボット(「クローラー」と呼ばれる)が回遊して、各動画情報を抽出してインデックスしていきます(YouTubeのデータベースに格納すること)。この格納されたデータを元に検索キーワードごとにスコアリングされることになります。

入力されたキーワードに対してどれほど関連しているか、また他のコンテンツとしてどれほどリッチなメタデータが付与されているかをロボットが判断することになります。そのため、検索されるであろうキーワードに関するデータ(メタデータ)を可能な限り動画コンテンツに付与することにより、検索上位に表示されやすくなるということです。

YouTubeのSEO対策

ここからは実際にYouTubeで行えるSEO対策について説明していきます。YouTubeのSEO対策はYouTubeチャンネルでの設定の最適化とYouTube動画の設定の最適化の2種類があります。

YouTubeチャンネルの最適化

YouTubeチャンネルの最適化について記載します。

チャンネル名

チャンネル名は、ブランディングの観点でシンプルかつ覚えやすい名前にするのがおすすめです。また、SEO的観点では、指名検索でチャンネルに入ってもらえるようにすでに存在しない名前を選ぶことが大切です。

アイコン

アイコンは、チャンネルの顔になる大切なパーツです。

アイコンがイケてないとユーザーエンゲージメントが低下するため、ユーザーに認知してもらえるイケてるアイコンを作成しましょう。

チャンネルアート

出典: Atsueigo

チャンネルアートは、チャンネルトップページのバッググラウンドの壁紙です。

YouTubeのアルゴリズムには直接関係ないように思われがちですが、このチャンネルアートが微妙だったりして、ユーザーエンゲージメントが下がると、動画の視聴時間が短くなるため、結果としてチャンネルの評価を下げてしまうことに繋がります。

運営するYouTubeチャンネルのイメージに合う素敵なチャンネルアートを用意しましょう。

再生リスト

再生リストは、YouTubeチャンネル内の動画を特定カテゴリに分けて、ユーザーが検索しやすいようにする機能です。再生リストを作成しておくことで、再生リスト内の動画が見られた時に関連動画として表示させることが可能です。

結果として、動画の視聴時間が長くなりやすいため、必ず設定すべき項目です。

YouTube動画の最適化

YouTube動画のメタデータの最適化について記載します。

動画の再生回数と視聴時間

YouTubeでは、再生回数と視聴時間が長い動画が高く評価されやすいです。

再生回数を多くするためには、そもそも動画をユーザーニーズに基づいた面白い動画にすることが求められます

また、動画の視聴時間の長さも重要な要素となります。動画の視聴時間を長くするためには、動画のオチを後半に持ってきたりして無理矢理にでも長時間閲覧させたり、動画にコメントしたくなるような要素を入れたりして、動画のコメント欄を炎上させたりすることでユーザーに意図的に動画を長時間再生させることが可能です。

検索クエリと動画タイトルの一致度

YouTubeでは、検索クエリと動画タイトルの一致度が高ければ高いほど検索順位が高くなりやすいです。

コンテンツの企画の段階で、ユーザーにはどのような情報ニーズがあり、どのような検索キーワードを入力するのかを調査することが大切です。

例えば、夏風邪を引きたくないユーザーが夏風邪に聞く食べ物を検索するとして、どのようなキーワードを入力すると思いますか?

おそらく、「夏風邪 食べ物」とか「夏風邪 対策」などではないでしょうか。このような検索キーワードを事前に定義し、検索ボリュームの多いキーワードを抽出し、動画タイトルに盛り込むようにしましょう。

動画タイトルとしては、「夏風邪予防のために食べ物で対策する方法を伝授!!」のようなタイトルにすれば、キーワードを盛り込んだタイトルになり、YouTubeのロボットも評価してくれるでしょう。

動画の説明文にキーワードを散りばめる

YouTubeでは、動画の説明文内にキーワードがある動画の方が検索順位が高くなりやすいです。

説明文の長さは200~350文字の長さがパフォーマンスが良いことが知られています。また、視聴者が離脱しないように説明文は極力わかりやすい内容にしましょう。

タグの最適化

YouTubeでは、動画にタグを付与することができますので、動画のカテゴリーにもっとも近いタグを付与するようにしましょう。120文字以下であれば幾つでもタグを付与することができますが、動画と無関係なタグを設置しないように気をつけましょう。

YouTubeのSEO対策に使えるツールとは!?

YouTubeのSEO対策に有効なツールとしては、YouTubeアナリティクスとahrefs(エイチレフス)の2つのツールです。これらは絶対に必要なので、必ず使い方を覚えておきましょう。

YouTubeアナリティクス

YouTubeアナリティクスは、YouTube Studio内で無償提供されるYouTubeチャンネルのアクセス解析ツールです。どの動画がどの流入経路からどれほどの流入を獲得しているかを分析することが可能です。

実際にSEO対策を行なって、YouTubeの自然検索(オーガニック)流入でユーザー獲得ができているのかの効果測定が可能です。

ahrefs(エイチレフス)

特定のキーワードがYouTube上でどれほど検索されているのかの検索ボリュームを確認することが可能です。一般的にコンテンツを投下する際には、検索ボリュームの高いコンテンツを狙うことが重要で、ahrefsを活用することで検索ボリュームを定量化することが可能です。キーワード選定の際に活用しましょう。

ahrefsのYouTube Keyword Toolはこちら

YouTubeのSEOを理解した上でチャンネルを成長させよう

本記事ではYouTubeのSEO対策の方法について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?これからYouTubeチャンネルを運営していく上では、YouTube SEOは避けては通れない論点です。

本記事で紹介した事項を最適化するだけでも、動画の検索結果は大幅に改善するはずです。それでも難しい場合には、僕にご相談いただければ改善できるかと思います。本記事の読者の皆さまのYouTubeチャンネルの運営が成功されることを祈っています。